Reed Green blog

理学療法士がいる美姿勢専門サロン ピラティスサロン&スクール Reed Green(リードグリーン)の公式ブログ

姿勢を改善すると、筋力が発揮されやすくなる理由

こんにちは。Reed Greenです。

前回記事『姿勢と筋力の関係について』では、姿勢を改善することで筋力が発揮しやすくなることをお伝えしました。

今回はその理由について簡単にご説明します。

筋肉が付着しているところ

皆さんは筋肉がどこに付着しているかご存知ですか?

筋肉は基本的に二つの骨に付着しています。

f:id:tk-reha:20220216160949j:plain

左が背中の筋肉、真ん中がお腹の筋肉、右は裏ももの筋肉です。

どの筋肉も一つの骨から別の骨に付着していますよね。

お腹の筋肉であれば、肋骨から骨盤にかけて付着しています。

筋肉の性質

次は筋肉の性質について考えます。

筋肉は自分で伸び縮みができる組織です。力を入れようと思えば力が入ります。

筋トレなどをイメージすると、筋肉を縮めて力こぶを作るように収縮することを想像すると思います。

ですが実は筋肉は伸びながら収縮することが可能です。

そのため、筋肉が付着している二つの骨が離れれば離れるほど、パツンと筋肉が張って働きやすくなることができます。

姿勢が良くなる→背が伸びる→筋力が発揮されやすくなる

上記を踏まえた上でピラティスをすることにより、姿勢が改善します。

さらに背筋が伸びる → 一つ一つの骨が離れることにより、それらに付着している筋肉が力を発揮しやすくなります。

まとめ

姿勢改善することにより筋力が発揮しやすくなる理由が、なんとなく理解できたでしょうか。

筋力が発揮しやすくなれば、スポーツシーンでのパフォーマンス向上やダイエットなどの代謝向上に繋がってくると思いませんか?

ぜひ多くの方にピラティスを体験していただけたらいいなと思います。

 

====================

ピラティスサロン&スクール Reed Green

公式ホームページ(お問い合わせ先)
https://reedgreen.net/

ご予約はこちら
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000401140/

====================