こんにちは。Reed Green(リードグリーン)です。
前回、上半身の筋力低下により猫背になり、筋肉が常に引っ張られてしまうことで肩凝りが起こってしまうことをお伝えしました。
この猫背と一緒になって起こる姿勢の特徴が【撫で肩】です。
撫で肩は、肩甲骨が正しい位置から下方に落ちてしまうことを指します。
ですが本来は骨の連鎖の関係上、猫背になれば肩甲骨は上方に移動し、いかり肩になります。
いかり肩になるはずなのに、多くの猫背の方が撫で肩になってしまうのは、肩甲骨が重力に負けて下方に落ちてしまうからです。
『肩甲骨が重力に勝てない程の筋力低下が起きているのではないか?』と考えると、
筋力低下は余程のものかもしれません。
次回はいかり肩についてお伝えします。
====================
ピラティスサロン&スクール Reed Green
公式ホームページ(お問い合わせ先)
https://reedgreen.net/
ご予約はこちら
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000401140/
====================