Reed Green blog

理学療法士がいる美姿勢専門サロン ピラティスサロン&スクール Reed Green(リードグリーン)の公式ブログ

何度揉みほぐしても、肩凝りが改善しない方へ

こんにちは。Reed Green(リードグリーン)です。

今回から肩凝りについてお伝えしていきます。

肩凝りは多くの人が感じていますが、最近は10代や20代の若い方でも肩凝りの訴えが多くなっています。

肩凝りは僧帽筋上部繊維や肩甲挙筋と言われる筋肉が硬くなって循環不全を起こしていることになりますが、その原因はこれらの筋を含む肩回りや頸回りの筋力低下です。

肩回りの筋肉が常に使われているから凝ってしまうわけですが、使っているから鍛えられているわけではありません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

f:id:tk-reha:20210810122628j:plain

皆さん腕立て伏せを10回連続でできますか?

運動習慣のない人が10回連続できることは難しいのではないのでしょうか。

下肢は日頃から歩いたりしますから、体を支える最低限の筋肉量はあります。スクワットを10回連続でするのは簡単ですよね。

しかし、上肢で体を支える腕立て伏せを10回できない人がほとんどです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

運動不足による筋力低下から、姿勢が崩れ猫背になり、

肩甲骨と頸椎・頭蓋骨を繋ぐ僧帽筋や肩甲挙筋などが常に引っ張られてしまうことで肩凝りが起こってしまいます。

そのため、肩凝り改善や猫背などの姿勢改善には、上半身の筋力を向上することが必須です。

普段からジムなどで運動して鍛えている人が肩凝りの訴えをされますが、

それは鍛えるべき筋肉を鍛えることができていないか、運動のやり方を間違えていることが考えられます。

肩凝りがあって運動不足を感じている方は、一度ご連絡いただければと思います。

 

====================

ピラティスサロン&スクール Reed Green

公式ホームページ(お問い合わせ先)
https://reedgreen.net/

ご予約はこちら
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000401140/

====================